HOゲージ カツミ 小田急8000系キット 製作記6 ~床下機器の組立と車側灯の穴開け~ 今回は床下機器の組立と車側灯の穴開けを行っていきます。また、完成度を少しアップさせる一工夫もご紹介します! 前回の記事はこちらからどうぞ。 床下機器の組立 床下機器を取り付ける板が車種ごとに違うので、分からな... 2022.09.03 HOゲージ
HOゲージ カツミ 小田急8000形キット 製作記5 ~手すりの取付~ 車体の大部分が出来上がってきました! 今回は、細かい部品である手すりの取付に関してご紹介します 特にカツミ製品の場合、妻面の手すりが無くリアル感に欠けるので、妻面手すりを取り付けると細密感が増すのでおススメです! 前回の... 2022.07.02 2022.09.03 HOゲージ
HOゲージ カツミ 小田急8000形キット 製作記4 ~先頭車の組立~ 今回は先頭車の組立作業をご紹介します! 細かい部分は残っていますが、車両として大体形が見えてきた段階になります 前回の記事はこちらから 先頭車の組立 先頭車の顔の取付 先頭車の顔はロストワックスと... 2022.06.06 2022.07.02 HOゲージ
HOゲージ 【HOゲージ】 レイアウトに取り入れたい踏切 HOゲージはストラクチャーがNゲージよりも少なく、レイアウトを作成するにあたってはそれが壁になっていると思います また、そもそもどんなメーカーがどんなストラクチャーを販売しているのかが分かりにくいです 鉄道のレイアウトでは欠か... 2022.05.04 HOゲージ
HOゲージ CANONモーター生産終了。どうなる!?HOゲージ用のモーター HOゲージ、特に真鍮モデルで良く使われるCANONのモーター 生産が中止されるということでネット上で少し騒ぎになっています 通販サイトのモノタロウでも取り扱い終了になっています まずはHO... 2022.04.24 2022.04.26 HOゲージ
HOゲージ カツミ 小田急8000形キット 製作記3 ~配管の取付~ 今回は、屋根配管の取付を行います 扉の取付妻面の取付屋根部品の取付(前回)アングル材の取付(前回)配管の取付(今回) 前回の記事はこちらから 配管の取付 屋根配管はNゲージと違い、HOゲージでは立体... 2022.04.02 2022.06.06 HOゲージ
HOゲージ 【車両紹介】でんてつ工房 小田急2600形・5000形 でんてつ工房から2022年3月25日に小田急2600形・5000形が発売されました! 小田急顔好きの私としては、待ちに待った販売です! とうとう購入しましたのでご紹介します!(Twitterでも紹介済) Nゲージとの比較... 2022.03.18 2022.04.26 HOゲージ
HOゲージ 【車両紹介】アトリエリーフ 営団地下鉄6000系(非冷房タイプ) 小田急好きの私としては営団地下鉄6000系は切っても切れない存在 アトリエリーフから営団地下鉄6000系(非冷房タイプ)が発売するそうです! この記事では、発売前情報と購入報告をご紹介します アトリエリーフとは H... 2022.03.12 2023.07.06 HOゲージ
HOゲージ カツミ 小田急8000形キット 製作記2 ~車体に部品取付~ 今回は、屋根部品の取付とアングル材の取付を行います 扉の取付(前回)妻面の取付(前回)屋根部品の取付アングル材の取付配管の取付(次回) 前回の記事はこちらから 屋根部品の取付 ランボード まず... 2022.03.12 2022.06.06 HOゲージ
HOゲージ カツミ 小田急8000形キット 製作記1 ~車体組立~ カツミ小田急8000形のキット製作を大きく、組立、塗装、DCCサウンド化と記事を分けてご紹介していきます この記事では車体の組立まで紹介します カツミってどんなメーカー?という方は以下の記事を参照してください ... 2022.02.09 2022.03.12 HOゲージ