HOゲージ【車両紹介】天賞堂185系 小田急しか集めるつもりは無かったのですが、何を血迷ったのか天賞堂185系を購入してしまいました。もともとは買う予定は無く、ネットを眺めていただけですが、メーカーからの写真を見ると良く出来ているなと思っていたのですが、どんどん売り切れになる... 2024.12.22HOゲージ
HOゲージカツミ小田急8000形キット製作記7 ~塗装~ しばらく時間が空いてしまいましたが…プライベートで忙しくアップ出来ていませんでした。実はXには投稿していますが既に小田急8000形は完成していますので思い出しながら記載します。 今回は塗装についてまとめていこうと思います。 前... 2024.11.25 2024.12.21HOゲージ
HOゲージ【車両紹介】天賞堂 小田急7000形LSE 天賞堂から小田急LSEが発売されると聞いて、購入しないわけにはいかないと思い予約注文しました! 早速見ていきましょう! 走行動画はこちら↓ 箱は予想以上に大きいです。購入したのは原形使仕様です。 ... 2024.09.02HOゲージ
HOゲージカツミ 小田急8000系キット 製作記6 ~床下機器の組立と車側灯の穴開け~ 今回は床下機器の組立と車側灯の穴開けを行っていきます。また、完成度を少しアップさせる一工夫もご紹介します! 前回の記事はこちらからどうぞ。 床下機器の組立 床下機器を取り付ける板が車種ごとに違うので、分からな... 2022.09.03 2024.12.02HOゲージ
HOゲージカツミ 小田急8000形キット 製作記5 ~手すりの取付~ 車体の大部分が出来上がってきました! 今回は、細かい部品である手すりの取付に関してご紹介します 特にカツミ製品の場合、妻面の手すりが無くリアル感に欠けるので、妻面手すりを取り付けると細密感が増すのでおススメです! 前回の... 2022.07.02 2022.09.03HOゲージ
HOゲージカツミ 小田急8000形キット 製作記4 ~先頭車の組立~ 今回は先頭車の組立作業をご紹介します! 細かい部分は残っていますが、車両として大体形が見えてきた段階になります 前回の記事はこちらから 先頭車の組立 先頭車の顔の取付 先頭車の顔はロストワックスと... 2022.06.06 2022.07.02HOゲージ
HOゲージ【HOゲージ】 レイアウトに取り入れたい踏切 HOゲージはストラクチャーがNゲージよりも少なく、レイアウトを作成するにあたってはそれが壁になっていると思います また、そもそもどんなメーカーがどんなストラクチャーを販売しているのかが分かりにくいです 鉄道のレイアウトでは欠か... 2022.05.04HOゲージ
HOゲージCANONモーター生産終了。どうなる!?HOゲージ用のモーター HOゲージ、特に真鍮モデルで良く使われるCANONのモーター 生産が中止されるということでネット上で少し騒ぎになっています 通販サイトのモノタロウでも取り扱い終了になっています まずはHO... 2022.04.24 2022.04.26HOゲージ
HOゲージカツミ 小田急8000形キット 製作記3 ~配管の取付~ 今回は、屋根配管の取付を行います 扉の取付妻面の取付屋根部品の取付(前回)アングル材の取付(前回)配管の取付(今回) 前回の記事はこちらから 配管の取付 屋根配管はNゲージと違い、HOゲージでは立体... 2022.04.02 2022.06.06HOゲージ
HOゲージ【車両紹介】でんてつ工房 小田急2600形・5000形 でんてつ工房から2022年3月25日に小田急2600形・5000形が発売されました! 小田急顔好きの私としては、待ちに待った販売です! とうとう購入しましたのでご紹介します!(Twitterでも紹介済) Nゲージとの比較... 2022.03.18 2022.04.26HOゲージ