HOゲージ 【車両紹介】でんてつ工房 小田急2600形・5000形 でんてつ工房から2022年3月25日に小田急2600形・5000形が発売されました! 小田急顔好きの私としては、待ちに待った販売です! とうとう購入しましたのでご紹介します!(Twitterでも紹介済) Nゲージとの比較... 2022.03.18 2022.04.26 HOゲージ
HOゲージ 【車両】アトリエリーフ 営団地下鉄6000系(非冷房タイプ) 小田急好きの私としては営団地下鉄6000系は切っても切れない存在 アトリエリーフから営団地下鉄6000系(非冷房タイプ)が発売するそうです! この記事では、発売前情報と購入報告をご紹介します アトリエリーフとは H... 2022.03.12 2022.12.30 HOゲージ
HOゲージ カツミ 小田急8000形キット 製作記2 ~車体に部品取付~ 今回は、屋根部品の取付とアングル材の取付を行います 扉の取付(前回)妻面の取付(前回)屋根部品の取付アングル材の取付配管の取付(次回) 前回の記事はこちらから 屋根部品の取付 ランボード まず... 2022.03.12 2022.06.06 HOゲージ
塗装 【初心者こそ!】エアブラシと塗装用具のおすすめ紹介 初めての塗装というのは、結構勇気がいることだと思います 自分もそうでしたし、未だに難しいなと思っています もともとスプレー塗装をしていましたが、エアブラシを導入して、「初心者こそエアブラシ!」と思うようになりました 今回... 2022.03.01 2022.03.06 塗装
DCC 【DCCコントローラー】Dsair2 使い方とおすすめ理由5選 DCCコントローラーは様々ありますが、今回私が使用している「Dsair2」というコントローラーの使い方とおすすめ理由を紹介します DCCコントローラーの比較記事はこちらから Dsair2とは Desktop ... 2022.02.21 2022.03.06 DCC
模型店 HOゲージを見るのに最適!池袋の鉄道模型店 HOゲージを見るのに最適な街、それは池袋です この記事では池袋の鉄道模型店の詳細を紹介します 東京の鉄道模型店を紹介している記事はこちらから 池袋東口のエンドウ池袋店→西口のカツミ池袋店→IMON池袋店に行く... 2022.02.14 2022.05.01 模型店
HOゲージ カツミ 小田急8000形キット 製作記1 ~車体組立~ カツミ小田急8000形のキット製作を大きく、組立、塗装、DCCサウンド化と記事を分けてご紹介していきます この記事では車体の組立まで紹介します カツミってどんなメーカー?という方は以下の記事を参照してください ... 2022.02.09 2022.03.12 HOゲージ
HOゲージ 【車両紹介】U-TRAINS 小田急9000形 所有しているU-TRAINSの小田急9000形を紹介します U-TRAINSって何?という方はこちらの記事へ 動画はこちら U-TRAINS 小田急9000形 車両紹介 U-TRAINSでは... 2022.02.01 2022.02.11 HOゲージ
HOゲージ カツミ 小田急8000形登場時 前回製品(未更新車・更新車)との違い カツミの小田急8000形は過去(約20年前)に未更新車・更新車と発売しています(ここでは前回製品と呼びます) 私は前回製品を持っていませんが、2021年6月発売の登場時のキットを購入しています 今回は、約20年前に... 2022.01.24 HOゲージ
DCC 【DCCサウンド】LokProgrammer使用方法 , ESU製DCCデコーダーにサウンドを組み込む! DCCサウンド化する際に、DCCデコーダーに音をどうやって入れるのだろうか? そう思われると思いますので、今回はその方法に関してご紹介します(※全て自己責任でお願いします) LokProgrammerという機材が必要でパソコン... 2022.01.17 2022.04.26 DCC