塗装

【塗装】百円ショップで作るHOゲージ用の塗装台!簡単、安い!

鉄道模型を塗装する時、塗装台があった方が断然便利です! この記事では百円ショップで作る、安くて簡単なHOゲージ用の塗装台の作り方をご紹介します この記事は以下の方におすすめです! HOゲージ用の塗装台を作成したい人 ...
2022.06.20
HOゲージ

【HOゲージ】 レイアウトに取り入れたい踏切

HOゲージはストラクチャーがNゲージよりも少なく、レイアウトを作成するにあたってはそれが壁になっていると思います また、そもそもどんなメーカーがどんなストラクチャーを販売しているのかが分かりにくいです 鉄道のレイアウトでは欠か...
HOゲージ

CANONモーター生産終了。どうなる!?HOゲージ用のモーター

HOゲージ、特に真鍮モデルで良く使われるCANONのモーター 生産が中止されるということでネット上で少し騒ぎになっています 通販サイトのモノタロウでも取り扱い終了になっています まずはHO...
2022.04.26
HOゲージ

カツミ 小田急8000形キット 製作記3 ~配管の取付~

今回は、屋根配管の取付を行います 扉の取付妻面の取付屋根部品の取付(前回)アングル材の取付(前回)配管の取付(今回) 前回の記事はこちらから 配管の取付 屋根配管はNゲージと違い、HOゲージでは立体...
2022.06.06
HOゲージ

【車両紹介】でんてつ工房 小田急2600形・5000形

でんてつ工房から2022年3月25日に小田急2600形・5000形が発売されました! 小田急顔好きの私としては、待ちに待った販売です! とうとう購入しましたのでご紹介します!(Twitterでも紹介済) Nゲージとの比較...
2022.04.26
HOゲージ

【車両紹介】アトリエリーフ 営団地下鉄6000系(非冷房タイプ)

小田急好きの私としては営団地下鉄6000系は切っても切れない存在 アトリエリーフから営団地下鉄6000系(非冷房タイプ)が発売するそうです! この記事では、発売前情報と購入報告をご紹介します アトリエリーフとは H...
2024.09.02
HOゲージ

カツミ 小田急8000形キット 製作記2 ~車体に部品取付~

今回は、屋根部品の取付とアングル材の取付を行います 扉の取付(前回)妻面の取付(前回)屋根部品の取付アングル材の取付配管の取付(次回) 前回の記事はこちらから 屋根部品の取付 ランボード まず...
2022.06.06
塗装

【初心者こそ!】エアブラシと塗装用具のおすすめ紹介

初めての塗装というのは、結構勇気がいることだと思います 自分もそうでしたし、未だに難しいなと思っています もともとスプレー塗装をしていましたが、エアブラシを導入して、「初心者こそエアブラシ!」と思うようになりました 今回...
2022.03.06
DCC

【DCCコントローラー】Dsair2 使い方とおすすめ理由5選

DCCコントローラーは様々ありますが、今回私が使用している「Dsair2」というコントローラーの使い方とおすすめ理由を紹介します DCCコントローラーの比較記事はこちらから Dsair2とは Desktop ...
2022.03.06
模型店

HOゲージを見るのに最適!池袋の鉄道模型店

HOゲージを見るのに最適な街、それは池袋です この記事では池袋の鉄道模型店の詳細を紹介します 東京の鉄道模型店を紹介している記事はこちらから 池袋東口のエンドウ池袋店→西口のカツミ池袋店→IMON池袋店に行く...
2022.05.01
タイトルとURLをコピーしました