HOゲージ カツミ 小田急8000系キット 製作記6 ~床下機器の組立と車側灯の穴開け~ 今回は床下機器の組立と車側灯の穴開けを行っていきます。また、完成度を少しアップさせる一工夫もご紹介します! 前回の記事はこちらからどうぞ。 床下機器の組立 床下機器を取り付ける板が車種ごとに違うので、分からな... 2022.09.03 HOゲージ
発売情報 【2022年秋】エンドウ発売予定情報 2022年8月現在のエンドウの発売予定情報をまとめました! 2022年の発売予定についてはこちらからどうぞ。 2022年8月発売予定 西武鉄道001系 Laview 西武鉄道の新型特急のLavi... 2022.08.21 発売情報
発売情報 【2022年秋】カツミ 発売予定情報 2022年8月現時点での、カツミの2022年秋の発売予定情報をご紹介します。 2022年春の発売予定情報はこちらから。既に発売されているものも沢山ありますね。 2022年8~9月発売 E131系500番台 相... 2022.08.05 発売情報
発売情報 【2022年秋】KATO HO 発売予定情報 2022年7月現在、2022年秋発売予定のKATOのHO製品の発売予定情報をまとめてみました! 2022年春に関してはこちらを参照してください 2022年9月発売予定 165系 国鉄の急行形電車と言えば... 2022.07.18 発売情報
HOゲージ カツミ 小田急8000形キット 製作記5 ~手すりの取付~ 車体の大部分が出来上がってきました! 今回は、細かい部品である手すりの取付に関してご紹介します 特にカツミ製品の場合、妻面の手すりが無くリアル感に欠けるので、妻面手すりを取り付けると細密感が増すのでおススメです! 前回の... 2022.07.02 2022.09.03 HOゲージ
HOゲージ カツミ 小田急8000形キット 製作記4 ~先頭車の組立~ 今回は先頭車の組立作業をご紹介します! 細かい部分は残っていますが、車両として大体形が見えてきた段階になります 前回の記事はこちらから 先頭車の組立 先頭車の顔の取付 先頭車の顔はロストワックスと... 2022.06.06 2022.07.02 HOゲージ
塗装 【塗装】百円ショップで作るHOゲージ用の塗装台!簡単、安い! 鉄道模型を塗装する時、塗装台があった方が断然便利です! この記事では百円ショップで作る、安くて簡単なHOゲージ用の塗装台の作り方をご紹介します この記事は以下の方におすすめです! HOゲージ用の塗装台を作成したい人 ... 2022.05.21 2022.06.20 塗装
HOゲージ 【車両紹介】アトリエリーフ 営団地下鉄6000系(非冷房タイプ) 小田急好きの私としては営団地下鉄6000系は切っても切れない存在 アトリエリーフから営団地下鉄6000系(非冷房タイプ)が発売するそうです! この記事では、発売前情報と購入報告をご紹介します アトリエリーフとは H... 2022.03.12 2023.07.06 HOゲージ
塗装 【初心者こそ!】エアブラシと塗装用具のおすすめ紹介 初めての塗装というのは、結構勇気がいることだと思います 自分もそうでしたし、未だに難しいなと思っています もともとスプレー塗装をしていましたが、エアブラシを導入して、「初心者こそエアブラシ!」と思うようになりました 今回... 2022.03.01 2022.03.06 塗装
DCC 【DCCコントローラー】Dsair2 使い方とおすすめ理由5選 DCCコントローラーは様々ありますが、今回私が使用している「Dsair2」というコントローラーの使い方とおすすめ理由を紹介します DCCコントローラーの比較記事はこちらから Dsair2とは Desktop ... 2022.02.21 2022.03.06 DCC